いるま学習支援の会(開催報告.9月)

4カ所の広場のまとめは下記の通り。
開催回数 19回
おとな  40人
こども  223人
スタッフ 87人

ひろば西武
開催 おとな こども スタッフ
09/12   3   12   6
09/19   4   19   6
09/26   1   13   6
合計   8   44  18

ひろば東町
開催 おとな こども スタッフ
09/03   6   24  10
09/10   5   36  11
09/17   4   27  10
09/24   2   27   7
合計   17  114  38

ひろば金子
開催 おとな こども スタッフ
09/05   3   5   3
09/12   3   9   3
09/19   5   6   5
09/26   4   8   4
合計   15   28  15

ひろば宮寺
開催 おとな こども スタッフ
09/06   0   9   3
09/06   0   2   2
09/13   0   10   3
09/13   0   2   1
09/20   0   2   2
09/27   0   10   3
09/27   0   2   2
合計   0   37  16

トピック

ひろば西武
・9/5は、前日の台風発生に対して西武小からも注意の連絡が出たため、休みとしました。やっと9/12こども達に再会!ちょっと成長を感じるひとときでした。

・9/19 2年生など低学年の参加が増えてきたので、ていねいな対応が必要です。ボランティアの増員!どこに呼びかけたらよいのか検討!!

・9/26は大会議室を使用で。体育館並みの大きさなので、学習とおやつタイム後は、すぐに鬼ごっこスタートでした。

ひろば東町
・めいめいが、漢字ドリル、工作、大日本帝国憲法のまとめ、紙飛行機、解の公式、塗り絵、係数の大きい連立方程式の解法、英語スピーチの原稿…何かをしているというより、作っている感じでした。作ることは大切です。

・小学部で新しい参加者が3人も来てくれました。

・中学部では、受験を控えた3年生の真剣な取り組みに、終了時間を20分ほど延長しました。もちろん、大歓迎の頑張りです。

ひろば宮寺
・土曜日の午前中に他のスケジュールが入っていて、バッティングしている様な話を一部の方からうかがっています。一度、アンケートを取ってみようかな。

・理科実験の日、表面張力で盛り上がった状態の水に絵の具で自然にできた墨絵の様な文様を紙に写しとるというもの。参加者中には嵌りすぎて、自由遊びの時間にも繰り返し、絵の具の墨絵に挑戦し続ける子がいました。

・同一日の午後に、勉強を中心にした仮称「中学生チャレンジひろば宮寺」を宮寺二本木地区センターで開始。数学•英語の苦手克服に向けた取り組みで、本人達も、何とかしたいという熱意を感じている。当面、少人数(現在は2人)で、取り組みます。

・9/20以降、中間試験対策と銘打って実施。二人とも、3時間一杯やりたいととても積極的。直ぐには、試験での効果は出ないかもしれないが、早めに効果が感じられれば良いなと期待。

Follow me!