みんなのカフェテリア(開催報告.2025.5.18)
大会議室ではお絵かきコーナーを作り、カレーができるまでのお時間も楽しんでもらえました。
5月はこどもの日があったということで、トヨタネッツ様からお菓子のプレゼントもありました。
また、みなカフェからもオレンジのわたあめをプレゼントしました。
どうしてオレンジなの?と、聞かれますが、このオレンジ色に2つの意味を込めています。
1つは児童虐待の防止です。オレンジリボン運動とも言われるように、児童虐待防止のイメージカラーはオレンジです。
もう1つは認知症の啓発です。認知症の普及啓発のシンボルカラーとしてオレンジ色が使われています。
児童虐待防止月間は11月、認知症啓発月間は9月といずれも秋ごろですが、時期に関係なく思い出していただけるよう、みなカフェでは【オレンジのわたあめ」を配布しました!
参加者
こども52名
大人107名
ボランティアさん20名、


